11/22 まだまだ大根、白菜、キャベツは続きます。 今日は孫娘と二人で芋フェスに出かけます。お兄ちゃんはお父さんとロボコンを見学に行っています。 食べ切れないほど沢山の焼き芋ができています。 焼き芋はサツマイモだけでな […]
Dragon Farmで採れたキャベツ、白菜、大根を毎日食べ続けます。キャベツ以外は収穫できた半分は長男家族に分けたのですが、それでもなかなか食べきれません。美味しいのですが、毎日となると結構大変です。 今回の掲載は5枚 […]
昼食を済ませ、タクシーで郡上八幡駅へ。長良川鉄道で美濃市へ向かいます。1時間半ほど列車に揺られ、数少ない有人駅の美濃市駅に到着。女性駅員の方に梲が見られる場所を伺い、向かいます。 名古屋鉄道美濃町線の博物館が目に入り、鉄 […]
昨日昼を食べた蕎麦正まついです。今日は、昨日より時間は早いのですが、多くの人が並んでいます。 昨晩夕食を食べた大八です。 ここも定食中心で、酒のあてがありません。なのにクラフトビールが4種類もあります。 この店は蕎麦では […]
郡上八幡の古い街並みは二か所あります。一つは柳町、もう一つは職人町、鍛冶屋町です。写真は後者です。国選定重要伝統的建造物群保存地区です。 こちらは職人町です。隣家との境に袖壁をもつのが特徴です。これは屋根の軒出しを支える […]
昨日は時間の関係で見ることができませんでした郡上おどりの実演を観に、郡上八幡博覧館へ行きます。何度もこの建物の前を通りましたので、地図なしで来ることができました。 一階は踊りの実演会場、二階は郡上八幡の歴史等資料館になっ […]
夕食はホテルではとらず、街へ繰り出します。飲食店の少なさは昼食の項で述べました。また、事前のリサーチでも、これだ!、というお店はありませんでした。ご当地では鮎と鰻、そして飛騨牛が名物のようですが、鮎は季節外れ、鰻は関西風 […]
慈恩禅寺へ向かいます。 乙姫川。名前も流れも素晴らしい。 1606年、郡上八幡城主遠藤慶隆開基の臨済宗妙心寺派の寺院です。 奥庭荎草園(てっそうえん)です。岩山に池を彩る紅葉が見事です。畳に座って眺めていると、幽玄な世界 […]