まだ収穫できます茄子、オクラ、ピーマンを片付けます。ピーマンが植えてある場所にはナバナを育てる予定ですが、ナバナの種蒔きは11月頃になりますので、ピーマンを残しておいても構いません。しかし、作業が面倒くさくなりますので、 […]
気候も良くなりましたので、東京駅からぶらぶら京橋方面にきました。 たまたまオールブラックスのポスターが目に入り、お店に入ります。しかし、期待外れでした。メニューが。 シーザーサラダ ハーフ NZキングサーモングリル NZ […]
一週間以上が経過しました。今日は間引きと追肥が主な作業です。 中手豊(ラッカセイ)です。この土に刺さっているものが子房柄です。この先に落花生ができます。不思議な植物ですね。ジャガイモなどのように根に実ができるのではありま […]
レンタカーの返却は予定より大分遅れてしまいました。幸い追加料金は発生しませんでした。 お土産とワイン購入後、あさひ鮨へ直行します。 仙台店にはワインがありませんので、生ビール二杯の次は日本酒にします。日高見のひやおろしで […]
今回の旅の目的の一つは「おのくん」の里親になることです。そのため道を急いでいました。ナビに野蒜駅を入力し、石巻日和山を出発します。 JR仙石線野蒜駅です。当たり前ですが、閑散としています。 野蒜駅の隣駅におのくんがいるは […]
女川町は原発立地自治体のため、石巻市とは合併しませんでした。財源が潤沢なため、地方交付税が支給されていません。そのくらい財政が豊かなので、復興が早かったです。この仮設ではない復興商店街は、被災地で最も早くオープンしました […]
最も復旧工事が遅れていました雄勝町。急ピッチで工事が進み始めています。この町も漁港や住宅地も完全に破壊されてしまいました。前回までほぼ手付かずの状態でした。 雨の祭日にもかかわらず工事しています。重機やダンプも作業してい […]
朝から大間違いをしてしまいました。ナビに「大川小学校」と入力し、案内を開始しました。途中で全く違うところにナビされていることに気付きましたが、兎に角行ってみることにしました。勿論、そこは大川小学校ではありませんでした。大 […]
三陸道(全線無料)を飛ばして気仙沼に戻りましたが、18時半を過ぎていました。 ホテルでお疲れ様ビール後、直ぐにあさひ鮨に歩いて向かいます。 気仙沼で二度目に水揚げされた秋刀魚です。実に小振り。しかも痩せ。その上鮮度にも難 […]