4/26
育ち過ぎてしまいますので、夕方収穫だけに来ました。


コーラルは全く辛くありませんが、あまりにも野性的で、それだけ単独では食べられません。細かくし、他の野菜に混ぜて食べます。この日から数日間苦労しました。

きよすみはお浸しで。これも育ち過ぎで、かなり繊維が固くなっています。でも、フレッシュで美味しい!
4/29
今日はジャガイモの追肥と二番畝の畝立てです。



宝幸早生は大きく育ち、実をつけています。赤く熟せば食べられます。


男爵を間引きします。一株(一親芋)に二本の茎を残します。
株の間四か所に20ccずつ鶏糞を入れます。その後株周りに土寄せをします。芋が飛び出ないようにするためです。


これで梅雨入り前の収穫まで何もしません。実に手がかからない作物です。



前面にマルチを張ります。右3分の2では枝豆を育てます。種蒔きはGW明けです。

作業時間:16:20~17:25
大した作業をしていませんが、やはり畝立てには時間がかかります。
コメントを残す