今日は孫たちと収穫を楽しみます。

孫たちは二人とも半袖のTシャツです。最高気温は20℃超えですが、日向とはいえまだ10℃台です。よく平気ですね~。私はここへ来るまでは長袖のシャツに厚手のヨットパーカーを着て来ました。
昨日の雨で畑がぬかるんでいるかも、と心配していましたが、大丈夫でした。


お兄ちゃんが交代して引き抜きます。妹がもう一つの小さい方を引き抜きます。こちらは成功。




全て収穫した後、マルチ止めやUピンを抜きマルチをはがします。殆ど孫たちがやってくれます。


その後は天地返しです。これもお兄ちゃん(小2)がやってくれます。妹(4歳)もシャベルで手伝います。最後はジージが鍬で耕します。本当はこの後肥料を入れ、畝を立てるのですが、それは次回にします。ここには今月下旬にほうれん草などの厳冬期野菜を育てる予定です。


次は落花生の収穫です。畝全体を実を傷つけないように、手で掘り起こします。孫たちは素手です。キャーキャー言いながら楽しんでいる様子。

全て収穫した後、土を寄せておきます。隣の大根収穫後、畝全体を天地返しします。一番畝では厳冬期野菜を栽培しません。


次はスティックセニョールの収穫です。こちらは脇芽を切り取らないよう切る場所を細かく指示しながら、鋏で切り取ります。

今日の収穫です。左からタイニーシュシュ(傷んだ葉を取り除いたらこんなに小さくなってしまいました)、中手豊(ラッカセイ)、ミニチンゲンサイ、白馬、まほろばほうれん草です。
作業時間:11:20~12:35

タイニーシュシュをスープ仕立てにしました。とても柔らかく、甘味があります。
コメントを残す